協会のご案内

協会理念

一、我々は、組織の和を共有し、相互協力を推進しよう。
一、我々は、誠実に職務を遂行し、自己研鑽をしよう。
一、我々は、感謝の気持ちを忘れずに、社会に貢献しよう。

会長ご挨拶

電気設備は取り扱いを誤ると感電、電気火災等を引き起こす危険性を持っています。
従って設置する人は、保安の確保が義務付けられています。
特に自家用電気工作物の設置者については、自己責任のもとに、電気事業法により以下の規定がされています。

①技術基準適合維持の義務(第39条)
②保安規程の制定、届出及び遵守(第42条)
③電気主任技術者の選任と届出(43条)(条件により外部委託制度有り)

そのため、電気の保安管理を行う専門技術者が必要になります。
当法人は電気の資格を持ち、豊富な経験を積んだ技術者が集まり電気の保安確保のために誠意を持って活動する専門技術集団です。
そして組織での協同受注、受注斡旋業務を行うために協同組合を設立し又、九州管内では各地区の技術者協会と連携をし、活動をしています。
各会員技術者も高度な知見と検査、管理技術に加え、相互支援、技術研鑚、情報交換、社会貢献活動を通して、日夜、電気の保安確保に取り組んでいます。
電気設備の不安、トラブル、停電対策、省エネ、新増設時の手続き等、お困りの事がありましたら、電気の専門集団として技術サポートしていきます。
いつでもご相談を!
今後ともに、私たちは『客先安心、会員誠意、社会に貢献』をモットーに電気保安の確保と環境変化に応じた安心のサービスに努めてまいります。
これからも引き続き、お客様のご支援、ご用命を賜りますようよろしくお願いします。

一般社団法人 九州電気管理技術者協会大分
代表理事 砂原 和典

協会大分理事会

 代表理事(会長)砂原 和典
 理事(副会長)後藤 慎治
 理事南場 幸治
 理事三浦 浩司
 監事太田 定生

会員資格一覧

資格名人数資格名人数
第1種電気主任技術者11級配電盤組立技能士1
第2種電気主任技術者91級機械保全技能士2
第3種電気主任技術者33浄化槽管理者(技術者)2
エネルギー管理士8第2種冷凍機械責任者1
1級電気工事施工管理技士第3種冷凍機械責任者1
第1種電気工事士16高圧ガス製造保安責任者2
第2種電気工事士1天井クレーン運転士2
第1種消防点検資格者工業用X線取扱い作業主任者1
第2種消防点検資格者1安全管理者2
消防設備士(甲種1・2・3・4類)1 ISO14000内部監査員1
 1級ボイラー技士第2種情報処理技術者1
2級ボイラー技士6  
危険物取扱者乙種10  
自家用発電設備専門技術者1  
高圧ケーブル工事(端末、直線)1 

沿革

平成21年
九州地区の連携の為、九州電気管理技術者連絡会議(九技連)発足 
平成23年3月
共同受注及び受注斡旋業務を行う為、大分県電気管理技術者協同組合を設立
平成21年6月
公益法人制度改革法の施工により、県内の管理技術者で一般社団法人九州電気管理技術者協会大分として登録

協会へのアクセス

会員募集中!
会員募集中!
page-top